離煙パイプを初めて5日目になりました。
キチンと毎日続けられています。
昨日の夜は飲み会だったので、ちょっとたばこの本数が行きましたが、フィルタをつけて吸う事に抵抗はありませんでした。
No.5のフィルタのニコチンカット率
さてさて、No.4のニコチンカット率は12%でした。
No.5まで進むとカット率はどのくらいになるのでしょうか??
付属の冊子にちゃんと一覧表があるのです。

15%カットですね。
今日は15%カットされた状態のマルボロゴールドを私は吸っているわけですね。
なんかわかりませんが、ちょっと吸ってる感じが変わってきたように感じます。
吸いにくいとかそんなんじゃなくて、煙が軽いというかそんな感じです。
まぁ、カットされているからやっぱりそう感じてしまうのかな?
でも、物足りないからもう1本とかはなりませんから大丈
ちょっと分解
いつも朝交換するんですけども、使い終わったやつと並べてみました。

いや、全然違いますねぇ~
真っ黒…しかもニオイも結構します。
煙だけでこんなにもって思うと、そりゃぁ口臭も気になるってもんですよね…
さすがに『タバコやめれた方が良いかも』って思い始めてきたかな。
早いかな?ww
どんなフィルタか気になったので、朝から外してみました。

これだけっす。
なんか空気清浄機みたいなフィルタが入ってるのかな?と思ったんですけど、プラスチックのが入ってるだけですね。
でも、使用後の付着具合を見ると、フィルタリングされているのが良くわかりますね。
『へぇ~こんなんでフィルターできるやぁ~』なんて感心していた次第です。
戻すのも簡単。
きゅっと押し込むだけです。
なので、分解しちゃって洗って戻すってのもただはめていくだけでシンプルな作りですね。
まぁ、この商品何が偉いって、禁煙に向けてのスケジュールと達成可能な目標設定をして、毎日こなしていくっていう、実行する人のモチベーションがあまり左右されないプランニングをしたところですかね。
商品自体のスペックというよりも、禁煙プログラムとしての強制的なスケジューリングが価値?ブランド力ではないでしょうか?
まぁ、この計画はいろんな場面にも当てはまると思いますので、僕も色々考えて商品化してみようと思いますww
禁煙プログラムの仕組み
ちょっと僕なりにこの禁煙プログラムの仕組みを考えてみました。
- 離煙パイプを利用
- 31日毎日続けるプログラム
- 実行することはフィルタを変えるだけ
- 実行者本人の行動は毎日同じ
- 変化が少ない為、抵抗|拒絶に動きにくい
- 達成感は無いが、強制的な感じも無い
こんなところでしょうかね?
多分ダイエットにも使えませすね。
そういえば書きながら、昔の書籍かテレビか何かで、主婦の完全犯罪の行い方っていうのがあって、旦那のご飯の塩分をちょっとずつ増やしていくっていうのがありましたが、それを思い出しましたw
まぁ、人間少しの変化だと気づかないうちに変わっていってるって感じですね。
これ終わったらダイエットにスライドさせてやってみようかな?
いいかも!!
「離煙パイプ5日目|若干の吸い心地の変化?」への1件の返信